ペットの誕生日やうちの子記念日にはどんなお祝いをしていますか?
おもちゃや特別なおやつをあげるのもいいですが、たまには奮発してケーキをあげてみるのはどうでしょう!
本記事では猫用ケーキの選び方やおすすめ商品をご紹介します。
猫用ケーキは何でできてる?
猫用ケーキは、猫の身体に負担がかからない食材が使用されています。多く使用されている食材はのはささみ、鰹節、じゃがいも、豆腐、マグロ、牛肉など。
中には乳製品や砂糖を使用しているケーキもあります。
猫用ケーキの選び方のポイント
猫が好む食材を多く使用しているのはもちろん、見た目もかわいくて飼い主さんのテンションが上がるようなケーキがたくさんあります。
購入場所によって、素材や大きさ、価格などは様々ですが、選び方のポイントは下記になります。
- 原材料をチェック
- 大きさに注意
- 犬猫用ではなく、猫用を選ぶ
1.原材料をチェック
先ほどもお伝えした通り、猫用ケーキは猫の身体に負担がかからない食材が使われています。
しかし、食物アレルギーがある猫ちゃんの飼い主さんは注意してください。
最も一般的なアレルゲンは、牛肉、乳製品、穀類(小麦粉・穀物・大豆)、鶏肉、卵です。
この中でケーキによく使われているのが 乳製品です。
食品原材料の表示を必ずチェックしてくださいね。
アレルギーが無い猫ちゃんも、いつもあげているキャットフードの味に合わせると安心かつ食いつきも良いので参考にしてください。
また、中には食品添加物が使われているケーキもあります。食品添加物が気になる飼い主さんは、無添加のケーキを選びましょう。
2.大きさに注意
猫も人間と同じように、食べなれてないものをたくさん食べてしまうとお腹を壊して下痢になってしまうことがあります。
必ず食べきれるサイズのケーキを選びましょう。
猫用ケーキは、カップケーキサイズ~5号サイズ程度が多いですが、おすすめは3号。
しかし、ケーキのサイズが大きくなれば値段も高くなりますので、コストが気になる方はカップケーキがおすすめです。多頭飼いなら、カップケーキを複数買って、シェアするのも良いですね!
(カップケーキのほうが切る手間が省けます)
3号 | 直径9センチ |
4号 | 直径12センチ |
5号 | 直径15センチ |
3.犬猫用ではなく、猫用を選ぶ
猫のケーキを買いに行くと「猫用」よりも「犬・猫兼用」と書かれたケーキの方が圧倒的に多いです。
猫用ケーキが売っている場所はかなり少なく、通販サイトでも「犬猫用」がほとんど。
もちろん、「犬・猫兼用」は与えてもOK!
しかし、猫の好みに合わせるのであれば、「猫用」と書かれたケーキを選びましょう。
猫が好む食材が多く含まれていたり、香ばしい匂いがしたりと工夫がされているため、猫用ケーキの方が食いつきが抜群です。
猫用ケーキはどこで買える?
猫用ケーキは、ペットショップやホームセンターのペットコーナー、楽天やAmazonやYahoo!ショッピングなどの通販サイトでも購入可能。
ケーキは購入時には冷凍された状態がほとんど。
先日までに冷凍庫から冷蔵庫に移して、ゆっくり時間をかけて解凍する必要がありますので、お祝いしたい前日までには購入しておくことをおすすめします。
猫用ケーキのおすすめ3選
- カップケーキ
- 3号ケーキ
- ふるさと納税で買えるケーキ
カップケーキ
猫に初めてケーキをあげる方は小さなカップケーキで食いつきをチェックするのがおすすめ!
多頭飼いならみんなでシェアできるのもおすすめポイントです。
3号ケーキ
食べきれる3号サイズのケーキのおすすめはこちら!
タンパク質たっぷりのササミや香り高いかつおぶしを使用しているので猫の食いつきは間違いなし!
お名前入れができるので写真映えもします。
ふるさと納税で買えるケーキ
ふるさと納税でも猫用ケーキを扱っている自治体があるのは嬉しいですよね!
三重県四日市市の返礼品には獣医師監修のもとで作られた猫用ケーキの取り扱いがあります。
コメント